ついに撮り鉄デビュー
今日は仕事が少なく楽勝の雰囲気だった。
そこで思いついたわけです。
半休で帰れば、SLの写真を撮りに行けるぞ・・・と。
以前からこのブログでも、撮りに行こうとして2度不発に終わっていた被写体、それがSL。
走行するのは毎週末土曜日。
でもなかなか土曜日には休めない私。休めたとしても東京へ行ってしまう私。
つまり半休を使えば今日撮影チャンスが生まれるわけである。
そこで一気に仕事を終わらせ、無事午前中ではけることに成功しました。
家に帰りカメラと三脚担いで再びお出かけ。
実は以前から目をつけていたポイントがあったのだ。
信越本線沿線であまり“同業者”がいなそうなポイントが・・・。
その場所に着いてみれば、狙い通りカメラを持った人はいない。
これで初めての撮り鉄を人目を気にすることなく、素人臭丸出しで試行錯誤できるぞ。
三脚設置して構図を整えていると、散歩中の人々がジロジロ見る、見る。
そんなに物珍しげにしないでよ・・・。どこにでもいるでしょ、こんな人。
あんまり注目されると照れくさくてかなわんよ。そんなすごい写真撮れないんだし。
ちなみに今回の機材はα99と70-300mm F4.5-5.6 G SSMレンズ。
7D2をあえて使わなかったのは撮影結果をα cafeに投稿するためだ。
今日撮影する列車は、DL・SLレトロ碓氷。
汽笛は幾度も聞いたことあったけど、その姿はまだ見たことがなかった。
わくわくしながら待つ。
撮影方法は、動体に弱いαということで、置きピン。
露出もマニュアル、フォーカシングもマニュアルだ。
オートに慣れた身には少々心配。
ややあって、あの汽笛が鳴り響いてきた。
さぁ来るぞ、一発勝負だ。
うーん、どうでしょ!?
一応構図的には狙い通りなんだけど、少し甘いなぁ。
蒸気も噴出してないし、あんまり雰囲気がないような。
そこでこれをモノクロにして仕上げてみた。
うん、こっちの方がそれらしく仕上がった。
SLはモノクロの方が映えるしね。
初撮り鉄としては今日の成果はまずまずかな。
満足度70%ってところか。
今度チャンスがあったら別のポイントで試してみようかな。
7D2でも撮ってみたいしな。
ということで、今日は奥深い世界についに飛び込んでしまった記念の日となったのでした。
« 後藤!後藤!後藤! | トップページ | HDDの容量が絶対的に足りない »
「信越本線」カテゴリの記事
- ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切(2021.02.20)
- DD51-842牽引DLぐんまよこかわ撮影@西松井田(2021.02.14)
- 横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影(2021.01.16)
- 5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」(2021.01.09)
- エクストララウンド!本当の2020年撮り納め~SLぐんまよこかわ撮影@磯部俯瞰(2020.12.13)
コメント