半逆光好きな最近
文化の日の本日は晴天なり。
そこで鉄分を補給したいと考えた。
被写体の候補は、この日県内を走るSL列車か、下りのカシオペア。
最初は青釜牽引のカシオペアの写真が1枚もないし、下りを撮れるチャンスはおそらくもうこれでしばらくおあずけだろうって事で都内まで撮りに行く考えに傾きつつあったけど、ダラダラしてたら遠征するのが面倒くさくなり(笑)、結局近場でSL撮ろうって結論に落ち着いたのであった。
ただし、信越本線の場合、SL撮影は下りに限るというのが基本。
というのも、勾配のある下りだと爆煙が期待できるけど、その逆の上りだとまったく煙が出ないのだ。
で、今日走るSLは上りのみ。つまりSLを撮るには相応しいとは言えない。
だからこそ、最初はカシオペアの方に気持ちが傾いていたんだよねぇ。
ただ最初に書いた通り晴天の本日。
夕方に走るSLはきっと西日を浴びて美しいだろうと、煙じゃなくそっちで期待することにしたのだ。
最近半逆光でアンダー気味に撮るのが気に入っているってのもあるんだ。
向かったポイントは前に同業者の姿を目撃したことのある踏切。
着いた時には幸いにして誰もおらず。独占で構図を探ることが出来た。
本数の少ない信越本線は、本番前に撮影できる練習電は1本のみ。
さっそく試してみる。
115系@群馬八幡-北高崎 posted by (C)Tylor α99 SAL70300G 100mm 1/800 F6.3 ISO160 WBマニュアル
信越本線/群馬八幡-北高崎
あちゃー、いきなりの失敗。顔被りしてるじゃないか。
これは一番やってはいけない失敗の一つ。115系の写真も撮り集めているので痛い。
しかも、せっかくの西日目当てなのに、強風に押されて分厚い雲がかかってしまった。
露出も悪くなり、まさに散々な1枚となってしまった。練習で良かったよ。
その後、本番前にどうにか陽射しが戻ってくれて、イメージ通りの色に染まる中SLはやってきたのである。
まったく、これでいつものようにドン曇り写真だったら、何の意味も持たない撮影に終わるところだったよ。
ちなみに最後まで私一人での撮影でした。やっぱり煙が期待できないと人来ないね。
9136レ 快速SLぐんまちゃん D51-498+12系5B+DD51-895@群馬八幡-北高崎 posted by (C)Tylor α99 SAL70300G 100mm 1/800 F5.0 ISO100 WBマニュアル
信越本線/群馬八幡-北高崎
うん、スカ煙すら出てないね(爆)。まぁこんだけノロノロ運転じゃね・・・。
それでもほぼイメージ通り。
本当はもう少し線路寄りに乗りだせば、はるか遠くに妙義山の奇形なシルエットも写せたのだが、そこはマナーを守って遠慮しておいた。
あと、どこまでアンダーにするかが難しいね。
暗すぎてもダメだし、明るすぎではイメージに合わないし。
時には思い切りと大胆さが求められるが・・・。
ちなみに本日信越本線を走ったのは、快速SLぐんまちゃんという臨時列車。
ヘッドマークにも群馬県のマスコットキャラで、ゆるキャラグランプリでもおなじみのぐんまちゃんの姿があります。
後追いでDL側も撮影。こちらはバリ順光なので綺麗に写せている。
DLぐんまちゃん後追い撮影@群馬八幡-北高崎 posted by (C)Tylor α99 SAL70300G 100mm 1/800 F5.0 ISO100 WBマニュアル
信越本線/群馬八幡-北高崎
撮り鉄以前に乗り鉄でもあるから、一度はSLにも乗ってみたいと思ったりもしたのでした。
「信越本線」カテゴリの記事
- ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切(2021.02.20)
- DD51-842牽引DLぐんまよこかわ撮影@西松井田(2021.02.14)
- 横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影(2021.01.16)
- 5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」(2021.01.09)
- エクストララウンド!本当の2020年撮り納め~SLぐんまよこかわ撮影@磯部俯瞰(2020.12.13)
コメント