春鉄~桜編
朝、トイレに起きたらどうも外が明るい。
カーテンを開くとなんか青空が広がってるし・・・。
天気予報では今日はドン曇りだったはず。だから桜の撮影も断念して、ゆっくり寝ようと思っていたのだが。
高崎市では今が満開見頃の桜。
外が晴れなら今日のチャンスを逃したらピークを過ぎてしまうだろう。
慌てて支度をして急遽撮影に出向きました。
と言っても何の準備もしてなかったので、そんなお誂え向きの場所も思いつきません。
とりあえずいつもの通勤路の鉄道沿線で撮れそうな場所へと向かった。
OM-D E-M5 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
このとおり満開に咲き誇ってました。
春爛漫な天候の中、散歩をしている人も数多く、朝っぱらから写真撮影に勤しむ私をジロジロ見てきますが気にせず撮影。
OM-D E-M5 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
青空バックで。
曇天じゃなんの様にもならないけど、このくらい澄み渡ってくれれば撮影意欲も沸くってもんですね。
OM-D E-M5 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
用水路をバックに、アンダーで撮影。
朝の陽射しが輝く中、まるで夜桜を撮影したかのように仕上げることが出来ました。
OM-D E-M5 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
鳥さんも数多く集まってピーチクパーチク鳴いております。
鳥撮りじゃないんで種類とかわかりませんが、可愛いもんです。
さて、撮り鉄としては桜と鉄道を絡めた写真も撮りたい。
しかし、そんなお誂え向きの場所が近場にあるわけでもなく、作品を撮るって感じにはなりません。
“ゆる鉄”路線で。
107系と桜 OM-D E-M5 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
信越本線/群馬八幡-北高崎
107系電車を主題にして、桜は前ボケで。
手持ち撮影だと軽量小型のO-MDでもジッと構え続けると腕プルプル。
三脚持ってくりゃ良かったかな。
107系+桜@北高崎-群馬八幡 posted by (C)Tylor OM-D E-M5 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
信越本線/群馬八幡-北高崎
今度は桜を主題、電車は副題で。
こういう写真を撮りたいってイメージはあったんだけど、こういうのが撮れそうなところに限って桜の咲きがまばらという・・・。
しかも半逆光。
115系ならともかく、107系じゃアウトフォーカスにすると地味すぎてパッとしないな~。
これにて撤収。
このあたりには桜のトンネルもないし、撮れるのはこのくらいですかね。
本格的なのも撮りたいけど、それには遠出しなければ難しいのが現実です。
それでも、満開の内に撮影に出かけられて良かったと思います。
« マックスは無理でも | トップページ | 成長の跡が見られない »
「信越本線」カテゴリの記事
- ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切(2021.02.20)
- DD51-842牽引DLぐんまよこかわ撮影@西松井田(2021.02.14)
- 横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影(2021.01.16)
- 5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」(2021.01.09)
- エクストララウンド!本当の2020年撮り納め~SLぐんまよこかわ撮影@磯部俯瞰(2020.12.13)
コメント