『カシオペアクルーズ2016年8月』撮影@間島~越後早川
間島ストレートで首尾よく虹釜牽引カシオペアクルーズをゲットして気分よく最後のお追っかけを開始します。
ここから間島駅までは20分ちょっとかかったのかな。
快晴で気温が上がる中、西日をまともに浴びながらの徒歩での移動は過酷そのものでした。
全身から流れる汗を滴らせてどうにか間島駅まで到達。
そこにはカシオペアクルーズが停車しておりました。
第3回カシオペアクルーズ@間島駅 posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
羽越本線/間島駅
16:07
順光で撮ることの難しい羽越本線なので、これだけ綺麗に撮れるチャンスは駅停車中くらいじゃないでしょうかね。
もっと撮りたかったけど、いつ出発するかわからないので取り急ぎ撮影ポイントを目指した。
向かうのは前回小岩川で撮る時に車窓ロケハンをした位置。
再び汗だくになりながら、間島駅から1本目の踏切まで移動しました。
キハ47@間島-越後早川 posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
羽越本線/間島-越後早川
練習電はキハ47。
順光ではないけど、酷い逆光でもない。
むしろ夕方っぽい感じが出せるいい場所だった。
ただカシオペアが完全に編成が収まるわけではない。
編成に拘るのであれば、もう少し下がって広角にする以外はないが、カーブになっているのでたぶん違和感ない写真になるはず。
このままの位置で撮ることとした。
第3回カシオペアクルーズ@間島~越後早川 posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
羽越本線/間島-越後早川
参考通過時刻:16:47
夕日を機関車に浴びて一路北を目指すクルーズトレイン。
美しいシーンを撮影できた。
虹釜はやっぱり華がある。
第3回カシオペアクルーズ@間島~越後早川2 posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
羽越本線/間島-越後早川
カシクルは汽笛をあげてトンネルに吸い込まれて行った。
これにて往路の撮影は全予定を終了。
朝から暑い中行動した身体は疲れ切っていたけど、
美しい日本海の夕日と撮った写真の数々を眺めていればそんな疲れも吹き飛びました。
お次は復路ですね。ちゃんと休み取ってありますよ。
怒涛の8月はまだ始まったばかり!
« 『カシオペアクルーズ2016年8月』撮影@村上~間島 | トップページ | 北斗星最後の乗車から1年 »
「羽越本線」カテゴリの記事
- EF81-97牽引「SL日本海美食旅」送り込み回送撮影@阿賀野川橋梁(2019.11.02)
- ゆったり東日本周遊カシオペア紀行追っかけ撮影@上越線(越後湯沢~石打)&羽越本線(岩船町~村上)(2018.08.30)
- 『カシオペアクルーズ2016年8月』撮影@間島~越後早川(2016.08.06)
- 『カシオペアクルーズ2016年8月』撮影@村上~間島(2016.08.06)
- 「カシオペアクルーズ2016年7月」撮影@小岩川~あつみ温泉(2016.07.02)
「カシオペア」カテゴリの記事
- 【EF64-1052】久々の信州カシオペア紀行撮影@坂北アウトカーブ【うんこはちまき】(2020.10.04)
- 今年はカシオペア紀行あまり撮りに行けなかったね(2019.12.18)
- まもなくギラリシーズン!星釜133号機牽引カシオペア紀行撮影@ワシクリ黒小屋踏切(2019.09.06)
- EF64+EF81重連健在!東日本周遊型カシオペア紀行 2019年6月撮影@塩沢ストレート(2019.06.06)
- 久々にヒガハスに繰り出してカシオペア紀行を撮る(2019.05.25)
コメント