今日の9135レ SL碓氷
祝日休みですので、今月の鉄活始めとします。
今日は午前中の下り列車でSL碓氷が走るので撮りに行きたいと考えました。
というのも、信越本線のSLは上りはほとんど煙が期待できない反面、下りならば吐く場合が多いのです。
さっそく以前行ったポイントに出向いてみると、一人同業者がいました。
まずは上り普電から。今回はオール手持ち撮影です。
107系@群馬八幡~北高崎 posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF70-200mm F4L IS USM
信越本線/北高崎-群馬八幡
以前この場所でもっと奥で抜いて撮影したことがありました。
今日はもう少し引きつけてみたところ、こちらの方が全然いいことがわかりました。
そのうち、「今日の115系」のために再訪したいですね。
直後にSL碓氷が登場です。
D51 498 SL碓氷@北高崎~群馬八幡1 posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF70-200mm F4L IS USM
信越本線/北高崎-群馬八幡
まずは縦位置で。
期待通り煙は吐いたのですが、いったん勾配を上りきったら収まってしまいました。
もっと超望遠レンズを持ち出すべきだったのかもしれません。
これはだいぶトリミングしました。
D51 498 SL碓氷@北高崎~群馬八幡2 posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF70-200mm F4L IS USM
信越本線/北高崎-群馬八幡
引きつけて横位置に変えて1枚。
ここに来るころにはスカ煙に(汗)。
ちょっと思惑が外れた感は否めません。
この前の県民の日の時はもう少し先の場所で爆煙をあげていたので、そちらまで行くべきだったかもしれません。
逆光でもあるので仕上げに苦心するし、線路上に余分なものがたくさんあるので、撮影地としての魅力もいまいちかな。
DD51 895 DL碓氷後打ち@北高崎~群馬八幡 posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF70-200mm F4L IS USM
信越本線/北高崎-群馬八幡
後追いで撮るDD51は美しく決まるのもお約束ですね。
近所の撮影ポイントではそろそろ限界&マンネリを感じ始めているので、新規開拓も積極的に行っていかなければなりませんね。
« 紅葉の見ごろはいつごろ? | トップページ | SNSで大活躍 »
「信越本線」カテゴリの記事
- ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切(2021.02.20)
- DD51-842牽引DLぐんまよこかわ撮影@西松井田(2021.02.14)
- 横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影(2021.01.16)
- 5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」(2021.01.09)
- エクストララウンド!本当の2020年撮り納め~SLぐんまよこかわ撮影@磯部俯瞰(2020.12.13)
コメント