九州の温泉と鉄道を味わい尽くす旅その2~ななつ星追っかけ撮影①大野下編
鳥栖で目覚めた朝。
本格的な旅は今日からスタートです。
今日はまず鉄道撮影を目論んでいた。
ターゲットはせっかく九州へ来たのだからと、ななつ星in九州。
というより、今回の旅の計画はななつ星をまた撮りたい!って事からスタートしており、複数回追っかけ撮影していくつもりで、旅の行程、宿泊地もそれに合わせて決めてあった。
今朝はまず鳥栖から鹿児島本線を下って大野下駅へと向かった。
ここから一個前の長洲駅間には綺麗な編成写真が撮れそうな直線区間がある。
道路上からの撮影となるけれど、人通りはあまりなく、また今は撮影地近辺が工事中みたいで車両は進入不可になっており、安全に、しかも静かに撮影に集中できる環境になっていた。
光線状態も午前が順光のようだ。
815系@長洲~大野下 posted by (C)Tylor α99 II TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
鹿児島本線/長洲-大野下
817系@長洲~大野下 posted by (C)Tylor α99 II TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
鹿児島本線/長洲-大野下
まずは815系、817系の通勤電車で構図チェック。
このように車体に一切余計なものがかからずに撮れるので、電化区間としては恵まれた撮影ポイントだ。
415系@長洲~大野下 posted by (C)Tylor α99 II TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
鹿児島本線/長洲-大野下
415系1500番台@長洲~大野下 posted by (C)Tylor α99 II TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
鹿児島本線/長洲-大野下
415系は基本番台と1500番台が撮れた。
国鉄形車両も健在のようでホッとしましたね。
何気に撮りたかった形式なんですよね。
朝から立て続けに様々な車両が通過して飽きなかった。
貨物も1本EF81の物が通ったんだけど、画角ミス、おまけにピンも来ずと散々な結果に。
ひそかに期待した銀釜じゃなかっただけ救いだけど、失敗はないようにしたい。
そろそろななつ星が来る時間帯なのだから。
そうそう、ななつ星が来るまでに集まった同業者は私を入れてわずか3人だけでした。
あまり人気ないのかな?寒いしね・・・。
そして結果的に、九州滞在中に私が同業に出会ったのはこの現場だけになるわけですが・・・。
ななつ星in九州@長洲~大野下 posted by (C)Tylor α99 II TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
鹿児島本線/長洲-大野下
そして無事にななつ星撮影の1本目を成功させた。
気になる空模様は陽射しが出たり入ったりだったけど、通過時には無事出てくれていました。
幸先いいスタートが切れたと言っていいでしょう。
天候はこの後下り坂みたいなので、まずは晴天順光で1枚撮れたことで気をよくして次へと向かいことが出来ました。
« 九州の温泉と鉄道を味わい尽くす旅その1~旅立ちの時 | トップページ | 九州の温泉と鉄道を味わい尽くす旅その3~倒壊熊本城で初詣 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋の岐阜ツーリングDay.2~飛越狭合掌ラインが素晴らしすぎた(2020.11.14)
- 秋の岐阜ツーリングDay.1~せせらぎ街道と高山本線沿線の紅葉まじ最高(2020.11.13)
- 初めての北海道ツーリングepilogue→7日目~さらば北海道、夕陽よ、愛車よ、ありがとう!(2020.08.23)
- 初めての北海道ツーリング6日目その2~去年のリベンジに来たぜ!最後に洞爺湖to支笏湖ライド(2020.08.22)
- 初めての北海道ツーリング6日目その1~鉄道撮影もしたよ!中山峠~ニセコパノラマライン~豊浦(2020.08.22)
「鹿児島本線」カテゴリの記事
- 九州満喫遠征4日目~ななつ星撮影@植木下段アングル(2019.01.11)
- 九州の温泉と鉄道を味わい尽くす旅その7~ななつ星追っかけ撮影③遠賀川編(2018.01.09)
- 九州の温泉と鉄道を味わい尽くす旅その4~ななつ星追っかけ撮影②植木編(2018.01.07)
- 九州の温泉と鉄道を味わい尽くす旅その2~ななつ星追っかけ撮影①大野下編(2018.01.07)
« 九州の温泉と鉄道を味わい尽くす旅その1~旅立ちの時 | トップページ | 九州の温泉と鉄道を味わい尽くす旅その3~倒壊熊本城で初詣 »
コメント