今日の115系 Vol.33 イソアン俯瞰に挑戦
富士急&中央線の撮影から戻って来たばかりで疲れているけど今朝も早朝5時起きで出撃。
今日は昨日に続いてバリ晴れ予報が出ており、そんな日にこそ撮りに行きたい場所があったのだ。
念のため窓の外を確認すると星とお月さんが確認できたため、安心して出発。
目覚めぬ街をクロスバイクを走らせること1時間強、その場所へたどり着いた。
やって来たのは信越線の磯部~安中間にある小高い丘。
通称イソアン俯瞰の撮影地だ。
晴れていれば上毛三山を背に鉄道走行シーンが撮影できるスポットで地元の鉄には大人気。
地元外からも来ているようで、県外ナンバーも停まってました。
夜が明け期待通りの陽射しが差し込む磯部の街並み。
そしてそのバックにそびえる美しい山々。
そんな景色に見とれてばかりもいられず、構図を念入りに作る。
俯瞰撮影はあまりしたことがないけど、鉄道に限らず風景写真は構図が命。
いろいろ制約も多くて(今回一番困ったのは工事車両が2台止まっていたこと)難儀したが、ようやく決まりいざ本番。
ちなみに今日は気合入れてスチール2台、動画2台の、カメラ計4台体制です(笑)。
妙義山を背に115系湘南色が走る! posted by (C)Tylor α900 SAL70200G2
信越本線/磯部-安中
まずは久々駆動のα900の方は妙義山を大きく取り入れた構図で。
妙義山は上毛三山の一つで群馬県を象徴する山でもある。
地元の小学校では運動会の際、妙義団、赤城団、榛名団とクラスごとに分けられるなどこの山に対する地元民の意識は高い。ちなみに私は妙義団のケースが一番多かったと記憶しています。
そんな妙義山がクッキリ姿を現してくれる期待通りの写真が撮れました。
俯瞰撮影は晴れてくれなければ何の面白みもないですからね、良かったですよ。
浅間山に見守られ115系湘南色が走る! posted by (C)Tylor α99 II SAL70300G
信越本線/磯部-安中
間髪を入れずにα99 IIの方を連写。
こちらはすぐ横に雪化粧を施した浅間山が広がっているのでこちらをフィーチャー。
ただ手前の方まで引きつけると、この時期はまだ山影が完全に抜けきらないようです。
それでも完全順光で湘南色が撮れました。
疲れている中早起きした甲斐があったというものです。
納得いくものが撮れれば疲れなんて吹っ飛びますからね
いつか挑戦したいと思っていた磯部の俯瞰撮影。
115系湘南色が存在しているうちにやってこれて良かったと思います。
今後休める日にこれだけ晴れるかはわからないですからね。
ちなみに撮影位置はこのへん。
徒歩なら磯部駅から向かうことになる。
お立ち台からは駅発車がボンヤリ見えるのでさほど遠くはなさそう。
今日撮ったのは一番奥の一番高いところからだったけど、場所を移れば反対側も綺麗に見渡せる。
むしろSL撮影なんかでこっちのアングルの方が有名かも。
こんなこんもりとした丘があるのです。
足場は広そうに見えるけど、木々の枝が邪魔だったりと案外制約は多いみたいです。
帰りはラストラン団臨のロケハンをしながら戻りました。
まだどこで撮るか決めてないんですよね。
この安中~磯部間は基本的にずっと開けてるのでどこでも撮れそうな感じですね。
信越線の撮影はこれまで安中から高崎よりでしか撮っていなかったので、今後機会があればもう少し遠出してみようかな。
« 「189系」富士急行線ラスト撮影&新桂川橋梁で一足早くE351系お別れ撮影 | トップページ | CP+、来年はきっと参加しよう »
「信越本線」カテゴリの記事
- ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切(2021.02.20)
- DD51-842牽引DLぐんまよこかわ撮影@西松井田(2021.02.14)
- 横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影(2021.01.16)
- 5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」(2021.01.09)
- エクストララウンド!本当の2020年撮り納め~SLぐんまよこかわ撮影@磯部俯瞰(2020.12.13)
« 「189系」富士急行線ラスト撮影&新桂川橋梁で一足早くE351系お別れ撮影 | トップページ | CP+、来年はきっと参加しよう »
コメント