EF64-1001牽引 ELぐんまよこかわ撮影@初めての横川カーブ
久々の土日休みだったので遠征したかったのですが、週はじめの天気予報に踊らされ結局予定はキャンセル。
当初は雪予報すら出ていた本日、見事な快晴でありました・・・。
という事で正月休み以来、久しぶりに地元でELぐんまよこかわを撮ることにします。
ここのところ土曜運行が続いていたのでなかなか撮れずにいましたからね。
ましてや今日の牽引機はロクヨン1001。
茶釜から原色に塗りなおされて久しいですが、ここまで巡り合わせの関係で一切撮影機会がなかったのです。
予定変更して巡って来た初撮影チャンス、せっかくだから信越本線きっての名撮影ポイントで撮ることにします。
やってきたのは通称横川カーブ。
群馬県内で信越線を撮ろうと思ったらまず候補に挙がる場所。
下りの安中鉄橋、上りの横川カーブってところでしょうか。
先着2名の間にポジションを確保して構図を作ります。
やって来るのは211系ばかりだけど、今日のELぐんまよこかわ号は客車が4両という事で、6両の211系が格好の練習電に。
211系C8編成@横川カーブ posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
信越本線/横川ー西松井田
このようなアウトカーブ写真になり、列車の内側に日差しが当たる形になりますね。
冬時間で通年時よりも早く運転しているのでまずまずの光線で捉えられます。
ちょうど直前のこの列車が6両だったので最終的な微調整を加えて本番を迎え撃ちます。
架線柱に車体がかからずにギリギリ撮れるのは8両くらいまでらしいので、客車4Bの今日なら余裕の収まりです。
立ち位置によって角度が変わってくるのでそれぞれの好みで撮れそうですね。
塗装変更後ようやく初対面の1001。
しばらく経っちゃったので汚れも目立つようになってますが、やっぱりカッコいい・・・。
当初の予定と違っちゃったけど、結果良いものが撮れましたね!
EF64-1001牽引 ELぐんまよこかわ@横川カーブ posted by (C)Tylor EOS 7D Mark II EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
信越本線/横川ー西松井田
今日は初来訪だったので先着者に倣って立ち位置を決めましたが、次回来る機会があったら別の角度から狙ってみたいです。
縦位置でもきれいに抜けそうなアングルがあると思うし、バリエーションは豊富です。
ところでここは有名撮影地ゆえ多くの撮影者がやってきますが、車で来る場合路駐はやめてもらいたいですね。
今日も(おそらく毎回なのだろう)白黒パンダが出動しており、レッカー移動された車もありました。
その後もパンダさんはちょうど構図に入るか入らないかの場所に止まって見張っており、立ち位置によっては目立つ赤ランプがバッチリ入っちゃったってケースにもなりかねません。ビデオにはまともに映ってます(;^_^A
あまり彼らにも迷惑をかけたくないですし、横川駅から至近なので列車でやって来るのが無難だと思われますよ。
« 遠征絞って | トップページ | CP+のことを忘れていた »
「信越本線」カテゴリの記事
- ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切(2021.02.20)
- DD51-842牽引DLぐんまよこかわ撮影@西松井田(2021.02.14)
- 横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影(2021.01.16)
- 5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」(2021.01.09)
- エクストララウンド!本当の2020年撮り納め~SLぐんまよこかわ撮影@磯部俯瞰(2020.12.13)
コメント