ヘルメット髪潰れ対策でエアーヘッドを導入してみる
平成最後の1日は雨という事で家で大人しく過ごした。
明日は天候が回復する見込みで、久々の教習にも支障がなさげで何よりだ。
はやくバイクに乗りたくてウズウズしてます。
で、そんな前回の教習を受けた際に気になったのは、やっぱりヘルメットを被った後の髪型の崩れ。
私の髪質は柔らかい猫っ毛なので、ヘルメットを被るとどうしてもペチャンコになってしまう。
これが例えば教習中だったり、人に会いに行く目的でないお出かけの場合はそれもいいんだけど、例えば通勤で乗っていく際に毎日ペチャンコ頭になっていたのでは少々見栄えが悪い。
どうにか回避する方法はないものかといろいろ調べてみたところ、エアーヘッドという商品が紹介されていたので私もポチってみた。
トゥー・ホイール・クール(TWO WHEEL COOL) AIRHEAD エアーヘッド
これをヘルメット内に装着することで、ヘルメットの底に直接頭が当たることがなくなり、シリコンで出来ている無数のギザギザが髪の毛全体を潰すことなくほどよい空間を生み出すといったカラクリらしい。
このように内部に装着する。
特に粘着性があるわけでもないのだが、サイズが絶妙に嵌るようになっているので抜け落ちる不安はない。
さっそくこれを着けた状態で被って30分ほどほったらかしにしてみたところ、多少はマシな効果が確認できた。
もちろん立て気味にした髪の毛がそのまま立ったまま・・・という事はないけど、ペチャンコボッチャン頭にもならなかった。
実用性は高いと言えそうだ。
ギザギザの痛みはほぼないし、違和感もすぐに慣れるようなので長時間着けてても苦にはならなげ。
ただ一つ気を付けたいのはギザギザは生え際よりも上に来るように調整すること。
少しでもおでこに当たると全体的なフィット感がなくなり、もっと悪いのはおでこにギザギザの跡が出来てしまう。
そんなことになっては髪の毛ペチャンコ以上にみっともないことこの上なしだ(笑)。
面白いアイテムを見つけたので明日の教習がより楽しみになりました。
« 平成最後の撮影!C6120牽引 SLぐんまみなかみ@下牧 | トップページ | 普通自動二輪免許取得への道~2日目 »
「バイク関連」カテゴリの記事
- タイヤの皮むき終了(2021.02.15)
- Ninja400初めてのタイヤ交換(2021.02.04)
- そろそろタイヤ交換の時期(2021.02.03)
- 今年も妙義へ新年初ライド!(2021.01.03)
- そういえば異音気にならなくなった(2020.12.03)
« 平成最後の撮影!C6120牽引 SLぐんまみなかみ@下牧 | トップページ | 普通自動二輪免許取得への道~2日目 »
コメント