教習受けるにも金が要る
この時期までに具体的な予定案がない以上、今年のゴールデンウィークは遠出はしなげだ。
もちろん10日中9日が休みである以上、ずっと在宅するわけではないので単発的に撮影には行くけど、宿泊などはないかも。
まぁそもそもこの時点で予約してないのだから今更宿なんて確保できないだろうけど。
で、基本的に何をするかと言えばやっぱり教習所へ通おうかな、と。
普通自動二輪の免許取得、やるならここでやっておいた方が後々いいんじゃないかと思った。
季節がこれ以上進んでいくと暑くなってきちゃうし、最初は操作で戸惑うだろうから真夏の教習だけは避けたい。
ゴールデンウィークくらいの陽気なら教習必須の長袖着用もまだまだ無理なくできるだろうし。
ただ問題なのは資金面。
地元の最寄りの教習所だと14万円以上かかるらしい。
正直、行って10万程度でとれるものだと思っていたので高いなぁという印象。
教習を受けるにあたり、ヘルメット、シューズ、グローブくらいは用意しておきたいので、それらを揃えるのにも10万弱かかるだろう。
このために今年に入ってからずっと遠征を控えて預金に励んできたので教習はなんとかなるけど、その後のバイク購入に不安が残る。
免許取ったらすぐに買いたいですからね。
ここは妥協してバイク預金以外の普通預金にも手を出さざるを得ないかもしれないなぁ。
そうなると、今年は上半期はその後の遠征も控えて給料は預金を取り戻すことに使わなきゃかもな。
いずれにしてこのタイミングでの普通自動二輪免許の取得はその後の自分の人生に関わってきそうなので何としても敢行したい。
« 心ズタボロ | トップページ | 今年は桜は諦めた »
「バイク関連」カテゴリの記事
- タイヤの皮むき終了(2021.02.15)
- Ninja400初めてのタイヤ交換(2021.02.04)
- そろそろタイヤ交換の時期(2021.02.03)
- 今年も妙義へ新年初ライド!(2021.01.03)
- そういえば異音気にならなくなった(2020.12.03)
« 心ズタボロ | トップページ | 今年は桜は諦めた »
コメント