草木湖へ・・・第一段階ならし終了!
朝起きてみたらドン曇り。
晴れていたら撮影に行こうと思っていたけどそれは中止。
代わりに、これなら直射日光がない分走っていても楽だろうと思いバイクに乗って軽く遠出することにした。
ちょうどならし運転の第一段階終了まで残り70キロほどだったので、今日中に終わらせてしまおうと。
やっぱり出かけるなら山道がいいなと思い、グーグルマップを眺めて探したところ草木湖付近に白羽の矢が立った。
距離的にも自宅から50キロちょっとで往復100キロ超。
それくらいなら激務続きの今の身体でも疲れないだろうし、ならしを終わらせるのにもちょうどいい。
お盆休み中とはいえ混雑もあまりなくそこそこ流れる道路を快走するMyバイク。
前にも後ろにも対向にも、様々なバイクを駆るライダーたちがたくさん見受けられた。
間違いなく進む先、やって来た先は同じ方面だろう。
走っていれば涼しい空模様だけに、今日は絶好のライディング日和だということだ。
そしていつの間にかみどり市に入り、山間部のワインディングが続くようになった。
視界の脇にはわたらせ渓谷鉄道の線路が見え、緑の山々をバックにした清々しい道のりは走っていて気持ちが良かった。
また、いい具合のペースメーカーが前を走っていたので、技量以上のスピードを要求されることなくクネクネ道を走れた。
それでも今までの経験で少しずつ技量は上がっていたようで、かつてに比べればだいぶいい具合にワインディングをこなせるようになったと思う。そして目的地の草木湖へとたどり着いた!
確かに走ってる時は心地のいい空模様だけど、写真を撮るには物足りない空模様。
ない物ねだりか(;^_^A
それなりにたくさんの観光客が訪れていましたが、やっぱりほとんどがライダーでしたね。
みんないろんなバイク乗ってますねぇ。
SSも多かったけど、メガツアラー乗ってる人もたくさんいましたねぇ。
ありゃ取り回しは面倒なことこの上ないだろうけど、走り出したら快適そのものなんだろうなぁ。
あと、Ninja400を買う前に一度は候補になっていたSUZUKIのジクサー、乗っている人がいて現物を初めて見ましたわ。
150ccの重量130キロ台は通勤、街乗りなら最高なんだろうなぁ。
そんなライダーたちはきっとこの先に待ち受ける難所、いろは坂にでも行くのだろう。
ライダーの聖地だし興味はあるけどあそこのワインディング、ヘアピンカーブの連続は今の私の技量では流れに乗るのはちょっと無理と思われる。
挑むとしたら人のいない平日の早朝じゃないと・・・。
だから今日の目的地はあくまでここまで。
先には進まずにUターンです。最後に草木湖バックに記念撮影。
北海道ではこうした記念撮影の直後にバイクを倒して大惨事だったけど、さすがに慣れた自分のバイクなら取り回しは余裕です(^-^;
帰りはもう少し余裕が出来て、行きかうライダー達とヤエーも何回かできました。
そして途中でついにこの時が。
オドメーターの走行距離がようやく800キロに到達。
取説によればNinja400の慣らし運転は、800キロまでが4000回転、その先1600キロまでは6000回転程度で行うと書かれている。
昨今のバイクでそこまで綿密なならしが必要なのかはわからないけど、ここまで律義に4000回転しばりで丁寧に走ってきたので、ようやく解放されるのはいいことだ。
6000回転なんて下道ではまず必要ないしね。
今までの感覚ではNinja400の場合、6速4000回転でおよそ70キロ巡航。
100キロ出すのに6000回転もいらなげだ。
という事は、これでもういつでも高速道路デビューはできる。
ロングツーリングをするには避けては通れない高速利用。
だいぶバイクに慣れた今でもまだ恐怖心はあるけれど、夏場で強風の少ないうちに一度は経験しておいた方がいいだろうな。
走り慣れちゃえば高速の方がラクチンだという話はよく聞くしね。
« 賢い選択をしていく | トップページ | 北海道遠征の動画を鬼編集 »
「バイク関連」カテゴリの記事
- 今年も妙義へ新年初ライド!(2021.01.03)
- そういえば異音気にならなくなった(2020.12.03)
- 今年最後のツーリングで道志みちを走って来た(2020.11.29)
- またエンジントラブル?気のせいかな?(2020.11.18)
- セパハンのバイクはやっぱりきついのか(2020.11.15)
コメント