Ninja400の法定1年点検を受けてきた
昨日は雨でキャンセルしてしまった愛車Ninja400の12か月点検、本日改めて受けにバイク屋に行ってきました。
点検を受けるのは半年点検以来だけど、半年点検が任意なのに対し、12か月、つまり1年点検は義務。
そうでなくてもバイクは生身の身体で乗るもの。
定期的な点検はより重要なのだ。
車検みたいに日数もかからず1時間強で終わるので面倒くさがらず受けに行こう。
レッドバロンの場合、エアクリーナー・タイヤ・ホイールベアリング・ドライブベルトの摩耗など、37項目を点検するとのこと。
待っている間は店内を物色。
いつ来てもいろんなバイクがあって眺めているだけでも楽しい。
どうしても目が行ってしまうのはカワサキ車だけど、それ以外でも例えばSRは美しいなぁとか、Vストロームは乗り心地よさそうだなぁとか、要するに何でも乗ってみたくなってしまうのです(笑)。
そんな中、特に目立っていた2台をつい写真撮ってしまいました。
センダボことCBR1000RRです。
その隣には・・・
GSX-R1000R・・・!
いやぁ、2大リッターSSを並べて展示してるなんて贅沢ですなぁ。
どちらも軽く200万越え(;´∀`)
ジスぺケは新車だったけど、中古のセンダボもわずか600キロほどしか乗られてなかった。
まさに乗る人を選ぶモンスターマシンだな。
私とて興味はあるし、一度はリッターSSってのに乗ってみたいけど、でもどちらかと言えば私がバイクに求めているのは快適なツーリング性能の方かな!?
そんなのを眺めていたらあっという間に点検は終わった。
チェーンがやや伸びていたこと、バッテリーの残存量が50~70%程度になっていたことを報告された。
それ以外は特に不具合もなく良好な状態とのことだ。
まぁ全然ブン回してないし、納車1年程度でボロが出るわけないか。
でもそろそろ1万キロ突破が見えてきたし、これからも改めて大事に乗っていきたいと思う。
なんせいろんなバイクが並べられているのを見ても、結局我が子が一番愛おしいんだから(*^^)
« キャンセルしたら | トップページ | 給付金入りました »
「バイク関連」カテゴリの記事
- タイヤの皮むき終了(2021.02.15)
- Ninja400初めてのタイヤ交換(2021.02.04)
- そろそろタイヤ交換の時期(2021.02.03)
- 今年も妙義へ新年初ライド!(2021.01.03)
- そういえば異音気にならなくなった(2020.12.03)
コメント