2年ぶりの中央線撮影!晩秋の甲斐路で今年最後の四季島を撮る
今日は以前から晴れたら久しぶりに中央本線の撮影をしたいと思って入れておいた休みだった。
中央本線沿線では例年紅葉が見ごろとなるのが11月末あたりなので、四季島と紅葉の写真を撮りたかったのだ。
まさにちょうど2年前に紅葉シーズンを走る四季島を鳥沢鉄橋俯瞰で撮ったのを最後に中央線からはしばらく離れてしまっていた。
189系在りし頃は足しげく通った大好きな路線なのに、他にも185系はまかいじや、E257系の定期運用離脱など、バラエティ豊かだった車両が姿を消していくにつれて足が遠のいてしまったのだ。
2年間もインターバルが空いたので、今ではほとんどE353ばかりなのかな?などとと考えながら第一候補の撮影地に向かった。
最初に来たのは甲斐大和。
この付近では紅葉シーズンを象徴するような美しい景色が拝める。
しかしたどり着いてみれば山々の木々はすでに紅葉のピークは過ぎ、冬山になりつつあった。
これではイメージ通りのものは撮れないし、どうせここで撮るなら万全の時に撮りたいと考えこの場所は諦めた。
そもそもやって来る道すがら、どうも今年の紅葉は終わった感ある風景が続いていたので嫌な予感はしていたのだ。
これはもう紅葉には拘らない方がいいなと考え、近くにあるなるべく見晴らしのいい風景を撮れる場所を探してみたところ、かの有名な初狩~笹子間にお誂え向きの俯瞰撮影地があることを知りそこへ向かった。
やって来たのは小高い崖の上にある高岩四所神社。
境内を登っていくと初狩駅から発車する線路が見渡せる。
まずは一番てっぺんから見下ろせる場所へ。同業者が2人いた。
そのうち一人が「残念、ここは定員2名だよ」とスペースを分けてくれそうもなかったので別のアングルを探した。
以前と比べて木々の枝が伸びまくっているようでなかなか抜ける場所がなかったけど、それでも崖のキワまで恐る恐る進んでいくとようやくアングルがあったのでそこに陣取った。落ちないように気を付けて。
E257系特急かいじ70号@初狩俯瞰 posted by (C)Tylor
α99 II TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
中央本線/初狩-笹子
このように中央東線らしい風景が望める。
山々の紅葉はやはりダメだったけど、天気がいいと爽やかな秋の風景って感じで悪くない。
ただ、手前にある大月精工という会社に駐車されている車が若干煩わしいが・・・。
どうにか交わせないか模索してみる。
E353系特急あずさ@初狩俯瞰 posted by (C)Tylor
α99 II TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
中央本線/初狩-笹子
次々やって来るE353系。
久しぶりに見たけどやっぱり奇麗な車両だね。すっかり中央線にも馴染んで見えた。
ただ、手前の車は下り車線を走って来る列車を撮ろうとすると交わすのがなかなか困難なようだった。
入れるか、それとも切りたい位置を妥協して消すか、本番の四季島をどうするか悩みに悩んだ。
α99 II TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
中央本線/初狩-笹子
結局、車をカットすべく窮屈な構図を選んだ。
やっぱり風景写真なのでなるべく余分なものは入れたくない気持ちが強かったのだ。
まずは本来切りたい位置の一つ前の架線柱のスパンで。
TRAN SUITE 四季島@初狩俯瞰 posted by (C)Tylor
α99 II TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD
中央本線/初狩-笹子
そして引き付けて本来の位置で切ると一両目が架線柱にかかってしまう。
ここが妥協ポイントだった。
私の好みは、架線柱に車体がかかる場合は一両目が抜けた位置で切る構図であり、このくらいの位置だとどうしても窮屈に感じちゃうのだ。まぁ駐車車両の煩わしさよりは幾分マシだと思って、これを今回の成功カットとします。
これにて撮影終了。たっぷりの陽射しを浴びて輝く四季島はやっぱり美しかった。
それにしてもまさか丸2年間も中央線から離れることになるとは思わなかったなぁ。
189系の存在はそれだけ大きかったってことですね。
沿線風景は大好きなところが多いので、四季島くらいしか撮影ネタがないのが実に口惜しいですねぇ。
次はいつ来れるかなぁ。
« 続・届かなかった思い | トップページ | 今年最後のツーリングで道志みちを走って来た »
「中央本線」カテゴリの記事
- 2年ぶりの中央線撮影!晩秋の甲斐路で今年最後の四季島を撮る(2020.11.28)
- 今年最後の中央線撮影・2日目~新桂川橋梁俯瞰で紅葉バックの四季島を撮る(2018.11.24)
- 今年最後の中央線撮影・初日~四方津&富士見で紅葉狩り(2018.11.23)
- 秋の甲信越撮影旅行3日目その2~下諏訪カーブでE655系「なごみ(和)」団臨を撮影(2018.10.09)
- 秋の甲信越撮影旅行2日目~「189系」かいじ188号送り込み&「E257系」集中撮影(2018.10.08)
コメント