横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影
今日は朝からSL/ELぐんまよこかわの追っかけ撮影を目論んだ。
ただ晴れてはいたものの空はガスっており、澄んだ空気感の冬らしい写真は撮れそうもなく風景写真はあきらめ気味。
では久しぶりに鉄ちゃん写真を撮るかと、そういう場所を頭に思い浮かべながら撮影地を目指した。
今回は往路のSLはおまけ。
行きがけの駄賃でいつもの安中と磯部の間の田園地帯で撮ることにする。
先週もっといい条件で撮っているので今日は定番構図ではなく、妙義山をバックにしてアイレベルで後追い撮影にした。
SLぐんまよこかわ@安中~磯部 posted by (C)Tylor
EOS 5D Mark Ⅳ EF70-200mm F4L IS USM
信越本線/安中-磯部
奇形山をバックにしているのに煙で肝心の山の稜線は覆われてしまった。
このアングルの構図はSL向きではないということがわかった。
まぁある程度予想通りだったけど毎回同じじゃ面白くないのでいろいろ試してみるのは悪くない。
今更開拓は難しいだろうけど、例の場所以外でもっと上から俯瞰気味に撮れないか調査してみる価値はあるね。
往路はこれでおしまい。
そのまま横川まで走って有名撮影地の横川カーブを目指した。
復路はまず2年ぶりに横川カーブで撮ることに決めた。
2年前はオーソドックスな構図で撮ったけど、その時別の構図でも撮りたいと思っていたので今回試すことにしたのだ。
それはいわゆる正面ドカン。面縦ってやつである。
最近では安中鉄橋の面縦が大人気らしいけど、あそこほど光線はよくないけど、横川のあのカーブなら縦位置でもうまい事撮れそうな気がするので今日はそれを狙ってみる。
定番よりも少し離れた立ち位置にスタンバイ。
同じ場所には私を含めて3人ほどで、あとの撮影者は定番位置に固まった。
密じゃなくてよかった(^-^;
ELぐんまよこかわ@横川カーブ面縦 posted by (C)Tylor
EOS 5D Mark Ⅳ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
信越本線/横川-西松井田
何とか収まったけど決してベストではない。
上がカツいのに対し、下が開いてしまっている。
正面ドカンはなかなか構図を作るのが難しいなと思った。
もう一回、今度はもう少し長玉を持参して再チャレンジしてみたいね。
立ち位置も先着者さんの方がより構図に融通が利く良い位置だったし。
ただガチピン決まっているのは気持ちがいいね。
そのまま急いで撤収準備をし、高崎側へ戻った。
往路と同じく、復路でも安中駅停車があるので十分追いつく。
そんな法定速度を20キロ以上もオーバーしなくても十分間に合いまっせ、同業者氏(-_-;)
やって来たのは安中駅のすぐ先。
SL撮影で有名な、安中駅発車シーンを撮れる場所だ。
ちなみにここでは昨年の撮り初めでSLぐんまよこかわを撮った。
人が固まりやすい定番位置よりも少し後方からでもうまいこと撮れるのは知っている。
SLじゃないので煙の吐き出し具合を気にしなくていいのも適している。
直前にわらわら2名やって来たけど、境界杭超えてバラストに三脚立てるのは勘弁してほしかった。
そこまで寄らなくても十分抜けるし、何より面倒なことに巻き込まれるのはゴメンだからね。
案の定小刻みに警笛鳴らされてたし(*_*)
ELぐんまよこかわ@安中発車 posted by (C)Tylor
EOS 5D Mark Ⅳ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
信越本線/安中-群馬八幡
どっちみち光線が芳しくないのであくまでおまけと位置付けて気楽に安全に撮った方がええで。
というわけで久しぶりに追っかけ撮影をしてみたけど結構疲れましたね。
「追っかけでは追っかけなりの写真しか撮れない」というのはこの趣味始めてから聞いた印象に残る言葉の一つだけど、数を求めるか、質を求めるか、その時々の撮影条件をよく見極めて行きたい。
今日のようなハンパ晴れだからやろうと思えたのだ。
« フルサイズ買うとナナニッパが欲しくなる病 | トップページ | 細かいことはいろいろやってます »
「信越本線」カテゴリの記事
- ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切(2021.02.20)
- DD51-842牽引DLぐんまよこかわ撮影@西松井田(2021.02.14)
- 横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影(2021.01.16)
- 5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」(2021.01.09)
- エクストララウンド!本当の2020年撮り納め~SLぐんまよこかわ撮影@磯部俯瞰(2020.12.13)
コメント