5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」
本日は昨日買ったばかりのリーサルウェポン、EOS 5D Mark Ⅳの初実戦、試写のために沿線に繰り出しました。
2021年の撮り初めともなる被写体は昨年に引き続き地元を走るSLぐんまよこかわ。
今日は朝から快晴だったので絶好の撮影日和、テスト日和でした。
やって来たのは安中駅の先の田園地帯。
お馴染み第一一本木踏切から少し磯部方面へ行ったあたりの畦道。
コロナ禍でも多くの撮影者が来ていたけど、ウイルスまでも吹き飛ばしそうな強風が吹き荒れていたのであまり気になりませんでした。
偶然にも隣り合った同業の方も5D4使いの人でしたね。
ちなみにレンズは向こうの方がグレードが高いやつでした( ;∀;)
バリ晴れでもこれだけ風が強いと煙が暴れるのでSLの撮影条件的にはよくなかったけど、今日はあくまでカメラの性能テストの日。
作品の出来栄えよりもカメラの実力が知りたかったのでそっちに集中します。
D51-498 SLぐんまよこかわ@安中~磯部 posted by (C)Tylor
EOS 5D Mark Ⅳ EF70-200mm F4L IS USM
信越本線/安中-磯部
撮影はもちろんAIサーボのオートフォーカス。
7D2使用時と同じく、Case3の「急に現れた被写体に素早くピントを合わせたい時」をチョイス。
このカメラは全点F8測距に対応という事でF8まで絞って撮りました。
見事に食いついてくれて、キッチリとピントが合っております。
ここまで拡大して切り取ってもヘッドマークの文字がはっきりと確認できます。
「横川のまちに汽笛は鳴り止まない」
現在の状況下に対する高崎支社のプライドが垣間見えますね!
信越本線開業135周年なんですね。鬼なんちゃらのヘッドマークよりよっぽどいい😓
一番気になったのはこれまで連写性能としては秒間10コマ以上の能力を持つカメラを使う事が多かったので、秒間7コマだとどうかなと思ったけどSLの速度ではまったく問題ありませんでした。
レリーズタイムラグもほとんどないみたいだし、1枚切りでも十分行けそうです。
連写でOKなシーンと、ワンショット切り必須なシーンとで臨機応変に対応していこうと思います。
ちなみに上記はJpeg撮って出し。ホワイトバランスが太陽光、ピクチャースタイルはスタンダードで撮影。
DPP4で調整しRaw現像した結果は以下。
画質いいですよね。さすがレフ機の完成形と称されるカメラ。
5D4の実力の片りんを見た気がします。
今後は悪天などもっと条件がよろしくないシーンでのテストもしてみたいですね。
という事で2021年の初撮影および、新カメラの機能テストとして上々の結果を得る事が出来満足です。
« 今あえてのレフ機!EOS 5D Mark Ⅳ購入・開封編 | トップページ | 5D4購入記念!私のカメラ遍歴・2021年改訂版 »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- やっぱり買っておいてよかった(2021.02.12)
- Canon標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS II USM購入&開封(2021.02.02)
- 標準ズームをポチりました(2021.01.31)
- α1登場だが・・・(2021.01.27)
- 年度別撮影枚数を見て(2021.01.26)
「信越本線」カテゴリの記事
- ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切(2021.02.20)
- DD51-842牽引DLぐんまよこかわ撮影@西松井田(2021.02.14)
- 横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影(2021.01.16)
- 5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」(2021.01.09)
- エクストララウンド!本当の2020年撮り納め~SLぐんまよこかわ撮影@磯部俯瞰(2020.12.13)
« 今あえてのレフ機!EOS 5D Mark Ⅳ購入・開封編 | トップページ | 5D4購入記念!私のカメラ遍歴・2021年改訂版 »
コメント