Ninja400初めてのタイヤ交換
昨日注文したばかりのタイヤがもう入荷したとの報。
しかしPITに空きがなく、日曜や祝日はすでに満杯だという。
今日の夕方ならギリギリ空いているという事で、定時ダッシュして2りんかんまで行ってきた。
交換するタイヤはNinja400がもともと履いていたのと同じ、ダンロップのGPR-300。
私の使い道がシティライドとツーリングなのでこれでピッタリなのだ。
本当はよりツーリング性能が良いロードスマートⅣとか行きたかったんだけどね、ちょい予算オーバーだったんで。
お店に到着した時点で走行距離は17,165キロでした。
ここまでなんのトラブルもなく走り切ってくれてありがとう。
前後のタイヤとエアバルブ交換で40,700円。
工賃は前後で7150円。
合計47,850円(税込み)でした。
予算5万円だったのでまさにギリギリ(-_-;)
時間は結構かかって1時間半くらい待たされました。
プロがやってそんなかかるのならやはり自力では到底無理だった・・・。
っていうかタイヤ上げる装置も持ってないしもともと無理だけど。
変えたばかりのタイヤは油分がたっぷりで大変滑りやすいのが定説。
よくYoutubeの納車動画で即コケてる人とかいるけど、まさにこれが原因の多く。
そんなだから店舗から出る際の右折に大変気を使いました。
これから油分を取る走行、通称「皮剥き」に勤しみましょうか。
100キロくらいって話だよね。
ただ慎重にこそなったけど、いざ走り出してみるとあまりの乗り心地の向上にビックリしました。
いやぁタイヤを新しくするだけでこれほど快適になるとは!
っていうかそれまでがよっぽど酷い状態だったんですね・・・。
タイヤの交換は早めにしようねってことか。
ま、これで3万キロくらいまではもう交換の必要もなさげですが。
今回もパンクゼロでよろしくね。
« そろそろタイヤ交換の時期 | トップページ | ザンナナ引退・・・ »
「バイク関連」カテゴリの記事
- バイク乗りあるある?ストレートネックと診断された(2021.03.05)
- 【カスタム第十弾】Ninja400にリムステッカー貼りました(2021.02.28)
- タイヤの皮むき終了(2021.02.15)
- Ninja400初めてのタイヤ交換(2021.02.04)
- そろそろタイヤ交換の時期(2021.02.03)
コメント