ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切
昨日東海道で撮影してきたばかりですが、本日も地元で撮影します。
先週のDLに続き、今週は通常のELぐんまよこかわ撮影です。
今日は昨日に続いて天気が良かったので、いい風景はないか探してみたところ浅間山をバックに撮れそうな踏切があったので向かってみました。昨日の富士山バックに気を良くしての雪山バックシリーズですね。
やって来たのは磯部と松井田の間にある高谷外戸踏切。
カーブの向こうからやって来る列車を撮れる踏切で、編成後方は巻き込んでしまうものの、左側にそびえる浅間山を望遠レンズで引き寄せて撮るといい感じになる踏切です。
ELぐんまよこかわ浅間山バック posted by (C)Tylor
EOS 5D Mark Ⅳ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
信越本線/松井田-磯部
冬季のスジなら光線状態もさほど悪くはないようです。
しかし肝心の浅間山はクッキリとは出ずにうすぼんやり。
少しでも存在感を出すために現像に四苦八苦でした。
このあたり晴れてはいても昨日のような冬の澄み渡る空気じゃなかったようです。
黄砂か花粉か、ぼんやり霞む空が恨めしい・・・。
ELぐんまよこかわ@松井田~磯部 posted by (C)Tylor
EOS 5D Mark Ⅳ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
信越本線/松井田-磯部
引き付けてもういっちょう。
わずかに山の稜線が浮かび上がっている感じでしょうか。
トラロープがなければもっと良いんでしょうが贅沢は言ってられません。
短い区間、いつも同じ場所じゃ撮っててさすがに飽きますもんね。
いつも同じ1001クンってのも食傷気味・・・。
無理なく追っかけて安中の先、板鼻で2本目を撮りました。
ELぐんまよこかわ@板鼻 posted by (C)Tylor
EOS 5D Mark Ⅳ EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
信越本線/安中-群馬八幡
ここは過去にも来てるので記録程度。
とくに面白みのある撮影地でもないですし、光線もいろいろ飛んじゃってパッとしない感じです。
ここでも本来浅間山が望めるはずなんですが、今日の条件では姿を写し出すことは不可能でした・・・。
ぐんまよこかわはこれでしばらく撮影機会がなさそうです。
次は春先に桜でも探して撮りたいですねぇ。
« 最後の185系踊り子撮影@いずっぱご富士山バック&石橋最上段 | トップページ | 三寒四温にはまだ早い »
「信越本線」カテゴリの記事
- ELぐんまよこかわ撮影@浅間山バックの高谷外戸踏切(2021.02.20)
- DD51-842牽引DLぐんまよこかわ撮影@西松井田(2021.02.14)
- 横川カーブ面縦~SL/ELぐんまよこかわ追っかけ撮影(2021.01.16)
- 5DMarkⅣ撮影実戦!新春撮り初めは今年も「SLぐんまよこかわ」(2021.01.09)
- エクストララウンド!本当の2020年撮り納め~SLぐんまよこかわ撮影@磯部俯瞰(2020.12.13)
コメント