今日の115系 Vol.37 吾妻線とさようなら
ダイヤ改正前最後の日曜日。
今朝も早起きして始発列車に乗り込みました。
今日は終日吾妻線の撮影をする予定。
新前橋から乗り込む115系は、吾妻線での乗り納めでもありました。
そんな最後の思い出を刻む日に限ってドン曇りというね。
昨日は最高の夕陽を拝めたし、スマホアプリの予報でも1日晴れマークしかついてないというのにねぇ。
相変わらずいい加減な予報ですわ。
今日一発目の撮影は祖母島。
先日で最後かと思いきやまた来てしまいました。
試してない構図があった事を思い出してです。
それは例の鉄橋を俯瞰アングルで撮る構図。
高崎115系湘南色最後の日曜日@小野上~祖母島 posted by (C)Tylor α99 II SAL70300G
吾妻線/小野上-祖母島
うーん、やっぱりこういう構図だと陽射しが欲しかったよねぇ。
それに冬枯れだとどうしてもパッとしない。
冬だったら雪景色の中で撮りたかったポイントですね。
残念ながら今年の雪と休みのタイミングが合わず結局撮れずにいたので、最後の今日とりあえず撮っておきました。
仕方ないけど鉄橋の撮影者が写りこんでしまってますね。
やけに目立つ青いダウン・・・。
続いてやって来たのは郷原~群馬原町にある吾妻線の有名お立ち台。
107系のラスト団臨の時は激パだったらしいが・・・。
なんの事はない、今日は私一人きりでした。
今朝祖母島界隈には相当撮影者がいたので、ここもポジション取れるか不安だったけど肩すかしです。
どうやら信越方面に客レのネタが走っていたようで、そっちに分散したっぽいですね。
確かにそのネタとやらにも興味はあったけど、今日はあくまで吾妻線と115系に集中する日。
来てみたかった有名お立ち台を貸し切りで使えるのだから、ネタを逃したとしても悪い気はしません。
高崎115系湘南色最後の日曜日@群馬原町~郷原 posted by (C)Tylor α99 II SAL70300G
吾妻線/群馬原町-郷原
貸し切りならではの被りつき構図で。
ウテシさんも慣れているのか警笛一つ鳴らしませんでした。
ただせっかくの順光ポイントなのだから、ビシッと陽射しが出て欲しかったですねぇ。
ヌル晴れってやつでした・・・。
吾妻線集中撮影、最後の舞台は金島の新幹線高架下です。
ここは初めて吾妻線で撮影した思い出の場所でもあります。
その時とは違う構図で最後の1本を迎え撃つことにします。
高崎115系湘南色最後の日曜日@祖母島~金島 posted by (C)Tylor α99 II SAL70300G
吾妻線/祖母島-金島
結局最後まで晴れてくれませんでしたね。
スマホアプリなんかもう二度と信用しません。
晴れ渡れば冬でも山は綺麗だっただろうに。
天気には見放されてしまいましたが、計3か所で115系を撮影できました。
もう思い残すことはありません。
・・・ないという事にしましょう。
もう時間はないのだし、踏ん切りをつけることも大切です。
吾妻線と言えばいつでも115系に会えるイメージでした。
それがもうすぐ激変します。
今年に入ってから何度となく通った路線。
それも以後はなかなかやってくる機会はなくなるのでしょうね・・・。
今まで見てきた景色、そしてその中を走っていた湘南色の姿を忘れません。
後は頼んだよ、211系君