宿泊先の御代田のビジネスホテルで日の出前に目覚めた。
外は強風と、どうやら雨が降っているようだった。
本日はついに来てしまった愛する189系のラストランの日。
雨だろうが雪だろうが行くしかない。ある程度明るくなったところでホテルを出発した。
昨日置きゲバした後どのくらい後続が来ているか不安だったけど、この時点ではまだ平和な御代田カーブでした。
雨はそのうち雪と変わり、吹雪く時間帯もある過酷な朝となった本日。
軽井沢の寒さを舐めたせいで、久々に凍える思いをしながら狭い足場で必死に構図を作ります。
練習台は115系。しかし短い編成ばかりで6両の想定が難しい。
横位置か、縦位置か、まずは縦位置で1枚。

115系S9編成台鉄自強号色@御代田カーブ posted by (C)Tylor
EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
しなの鉄道線/平原-御代田
短い編成なら縦位置も悪くない。
だけど6両となると違う気がしたので横位置で構図を作り直す。

115系S10編成@御代田カーブ posted by (C)Tylor
EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
しなの鉄道線/平原-御代田
横だと今度は持て余してしまう。
しかし持て余すくらいだから奥行きはあるという事で、6両でも問題なさそうなのは何よりだ。
なんせ数少ないネットの作例の撮影位置よりもだいぶ線路寄りと思われる地点からだったので、収まりだけが不安だったのだ。
その後、駅に列車が到着するたびに次々と撮影者は増えていった。
平日とはいえ春休みという時期柄、子供の数が多い。
駅チカお手軽撮影地の弊害だけど、次々と前に入り込んでくるのでその都度調整が必要だった。
だけど狭い足場にキツキツになりながらも、譲り合って、声を掛け合って、なんとか皆で納得いくものを撮ろうと努力できる良い現場だった。最終的に激パ状態で身動きが取れず、またそんなだから大好きな115系が来てもろくすっぽ練習撮影ができないまま本番を迎えてしまった。
構図の最終調整、これでよかったのだろうか・・・。
彼方より聞こえるタイフォン。さぁ、もう自分のカンを信じて一発勝負だ。

ありがとう189系 N102編成ラストラン@御代田カーブ posted by (C)Tylor
EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
しなの鉄道線/平原-御代田
まさにキッチリ、ピッチリと収まった。
危ういところではあったけど、この満員状態で最終調整ができないままだったことを思えばホッとしたよ。
ただ残念ながら幕が「団体」だったこと。
「あさま」とは言いませんよ、だけどせめて「ありがとう189系」なんだからそれらしいの作ってほしかったよ。
最悪、昨年の使いまわしの115系とのイラストでも良かったから・・・。
それからタイフォン。これは直前で鳴らされたわけではなく、半パカ状態のままで来てしまったのだ。
不具合ですか?最後の走りなのに締まりがないなぁ(苦笑)。
何はともあれ往路は無事終了。すし詰め状態からようやく解放された。
続いて復路を撮りに移動してきたのは平原寄りにある浅間山バックのキャベツ畑。
朝は吹雪く時間帯もあったけど、この頃には青空も広がりだしていた。
肝心の浅間山も最初は分厚い雲に覆われていたけど、徐々に拡散しだしており期待が持てた。

浅間山をバックに走る115系@御代田~平原 posted by (C)Tylor
EOS 7D Mark II EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
しなの鉄道線/平原-御代田
皆の願いが通じて、通過前には山を覆っていた雲はほぼ消え、爽やかで美しい風景が眼前に広がっていた。
さぁ来い、今すぐ来い。
長年追いかけてきた189系の撮影、これが本当に最後だ!
今度はタイフォンも開いてない。
青い空、白い雲、雪をまとった山、そして大好きな189系・・・。

ありがとう189系 N102編成ラストラン@浅間山バック posted by (C)Tylor
EOS 7D Mark II EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
しなの鉄道線/平原-御代田
最後の最後を美しく決めさせてくれて本当にありがとう。
雲配給の神様、へそを曲げないでくれてマジありがとう!
そして189系、本当にありがとう。長い間お疲れ様。
今までずっと私を楽しませてくれた。撮影で赴いた各地でかけがえのない思い出と、忘れがたい経験をくれた。
平成の終わりとともに旅立つ君に感謝の気持ちを込めて。
🎥189系最後の動画です📷