バイク乗りあるある?ストレートネックと診断された
今日は病院休みの日。
いつもの薬をもらいに通院した後、早くに終わったのでこの機会にと以前から気になっていた症状の診察で整形外科を受診した。
気になっていた症状とは右肩の痛みと手の指の痺れ。
これはバイクに乗るようになってから出るようになった症状で、最近は痛みが増してきていたのでいずれはきちんと診察を受けたいと思っていたのだ。手首が痛かった時期もあったからもしかして腱鞘炎をこじらせてるのかと疑問もあったし。
ところが診断は意外な答えだった。
腱鞘炎や手根管症候群、そして四十肩(五十肩)はきっぱり否定され、代わりに下った診断は「ストレートネック」。
人間の首というのは頭の重さを支えても負担が逃れるように骨が湾曲しているらしい。
しかし稀にその骨が真っ直ぐになってしまう症状が出るという。
すると負担が大きくなり、骨と骨との間の神経が刺激されていろんな部位に痛みやしびれを生じさせるらしいのだ。
現代病の一つともされ、長時間同じ姿勢だったり、スマホのやりすぎでもそうなってしまう事もあるらしい。
肩こりだけでなく頭痛も起こすと言われ腑に落ちた。そういえば私は頭痛持ちでもあった。
猫背などで姿勢が悪いとそうなるとのことだが、思い当たるフシは大いにある。
そう、バイクだ。
私のバイクはフルカウルのセパレートハンドル。
スーパーカブなどの楽な姿勢で乗れるバイクではなく、ある程度の前傾姿勢を強いられるタイプだ。
むろんスーパースポーツのそれと比べれば緩やかな前傾だけど、それでも合わなかったり苦痛に感じる人は感じてしまう。
確かに乗り始めの頃は肩や首がその都度痛くなっていた。
最近では慣れもあって乗っている間は苦痛は少なくなってきたけど、蓄積されたダメージは首に来ていたらしい。
よく聞く話ではあるんですよ。バイク乗りがヘルメットの重さで首を痛めるって。
私の場合重さじゃなくてライディングの姿勢に問題があったみたいだけど。
という事でこれからリハビリを受けることになりました。
今日はマッサージチェアの医療版ともいうべきものに座って、首を引っ張る治療と電気マッサージを施されました。
今後は医学療法士と共に定期的にリハビリを受けて元の状態に戻していくことになる。
まぁとりあえず原因が分かってよかった。
重度の腱鞘炎だったり、神経や血流の問題とかややこしいものだったら困るからね。
でもそうなると今のバイクに乗り続けるのはキツイのかなぁ・・・。
Ninja400、非常に気に入っているバイクなのでずっと乗り続けていきたいんだけど・・・・。
なんにせよリハビリの必要がある以上、しばらくロングツーリングは控えなきゃですな。
再来週の休暇の九州ツーリングのセンはこれでなくなったね。
出かけたとしてもまた日帰り圏内の負担の少ないものになるでしょう。
そしていずれは姿勢の楽なアップハンドルのバイクも視野に入れなきゃかもなぁ。